アサヒ陶研のご紹介
日本の陶磁器は有田の地で始まりました。1610年代に有田にある泉山で陶石が採れることがわかり、有田の地で陶磁器の製造を行ったのが日本の陶磁器の始まりです。
それから有田焼は国内でも国外でも日本を代表する実用工芸品としての歴史を作り続けてきました。
アサヒ陶研は、これまでの有田焼の伝統に加え技術とアイデアという高付加価値を加え、より実用的な有田焼の製品を開発し、より多くの人に有田焼を使っていただくことで有田焼を継承していこうと考えています。
会社概要
会社名 | アサヒ陶研有限会社 |
住所 | 〒843-0232 佐賀県武雄市西川登町大字神六26391-2 |
業種 | 陶磁器製造 |

静かな山間にあるアサヒ陶研の川登工場です。毎年夏になると、工場の前の草原を蛍が飛び交う、自然がいっぱいの素敵なところです。 |
![]() |